高校入試 理科 「2年生物分野」

細胞のつくりとはたらき

細胞のつくり

穴埋めで理解

『タマネギの表皮の細胞を観察』

① カッターナイフで薄く切る。

スライドガラス にのせ、

  染色液 を1滴落として

  約3分間 おき、

  カバーガラス をかぶせる。

※ このとき、柄つき針 を使って

  気泡 が出来ないように注意する。

※ 顕微鏡で観察すると、

染色液で 赤く 染まった

が観察される。

『動物の細胞』

動物の細胞には、

と、

その周りの 細胞質

そしていちばん外側にうすい膜の

細胞膜 がある。

『植物の細胞』

植物の細胞にも、

細胞質

細胞膜 は見られるが、

それ以外にも、

細胞膜の外側に

細胞壁 という丈夫なつくりと、

光合成を行う、緑色の 葉緑体

貯蔵物や不要な物質がふくまれている

液胞 がある。

一問一答

染色液には何を用いるか(2つ)?

  答え 酢酸カーミン液、酢酸オルセイン液

カバーガラスをかぶせるとき、気泡ができないように何を使うか?

  答え 柄つき針

スライドガラスにカバーガラスをかぶせてつくったものを何というか?

  答え プレパラート

染色液で染めると、細胞の何という部分が染まって見えるか?

  答え 

動物の細胞の中にある丸い部分を何というか?

  答え 

動物の細胞の核のまわりの部分を何というか?

  答え 細胞質

細胞のいちばん外側のうすい膜を何というか?

  答え 細胞膜

動物の細胞と植物の細胞に共通してあるものは何か(3つ)?

  答え 核、細胞質、細胞膜

植物の細胞にある丈夫なつくりを何というか?

  答え 細胞壁

植物の細胞にある、光合成を行う緑色の部分を何というか?

  答え 葉緑体

植物の細胞にある、所蔵物や不要な物質がふくまれている部分を何というか?

  答え 液胞

記述

細胞の観察でカバーガラスをかぶせてプレパラートをつくるとき、何に注意しなくてはいけないか?

  答え 気泡ができないようにする。

顕微鏡で細胞の核を観察するとき、よく見えるようにどうすればよいか?

  答え 染色液で染める。

植物の細胞には細胞壁があるが、これは何に役立っているか?

  答え 植物の体を支えるのに役立っている。

細胞のはたらきと生物の体

穴埋めで理解

一問一答

記述