高校入試 日本地理 その1

県名・県庁所在地

北海道・東北地方

番号をクリックすると、県名・県庁所在地が出ます。
県名と市名が同じときは、市名に( )をつけています。
1  2  3  4  5  6  7

関東地方

番号をクリックすると、県名・県庁所在地が出ます。
県名と市名が同じときは、市名に( )をつけています。
8  9  10  11  12  13  14

中部地方

番号をクリックすると、県名・県庁所在地が出ます。
県名と市名が同じときは、市名に( )をつけています。
15  16  17  18  19  20  21  22  23

近畿地方

番号をクリックすると、県名・県庁所在地が出ます。
県名と市名が同じときは、市名に( )をつけています。
24  25  26  27  28  29  30

中国地方

番号をクリックすると、県名・県庁所在地が出ます。
県名と市名が同じときは、市名に( )をつけています。
31  32  33  34  35 

四国地方

番号をクリックすると、県名・県庁所在地が出ます。
県名と市名が同じときは、市名に( )をつけています。
36  37  38  39 

九州地方

番号をクリックすると、県名・県庁所在地が出ます。
県名と市名が同じときは、市名に( )をつけています。
40  41  42  43  44  45  46  47 

日本について 基本

記述で覚えよう!

(  )内の語句を使って覚えましょう。(大まかな内容を覚えるだけでいいですよ。)

(1) 「排他的経済水域」とは?(沿岸国・水産資源・鉱山資源・権利・海里)
  答え

 

(1) 沿岸国が水産資源や鉱山資源を利用する権利を持っている水域を何というか?
     答え 排他的経済水域

(2) (1)の水域は海岸線から何海里まで認められているか?
     答え 200海里

(3) せまい湾が入り組んだギザギザの形をした海岸を何というか?
     答え リアス海岸

(4) 海岸からゆるやかに深くなっていく水域を何というか?
     答え 大陸棚

(5) 川が運んできた土砂が、山から流れ出たところに扇状(おおぎじょう)に堆積した地形を何というか?
     答え 扇状地

(6) 川が運んできた土砂が、河口付近で堆積した地形を何というか?
     答え 三角州

(7) 日本の川の特徴は?(流域面積・長さ・流れ)
     答え 流域面積がせまく、長さも短く、流れが急である。